技術紹介

KWUの代表的な探査・検査をご紹介します。

鉄筋継手部検査

圧接

圧接面の結合の際に発生した欠陥の有無を調べ、欠陥により反射された超音波の情報を用いて評価します。
【→ 動画を見る】

溶接

圧接継手と同様に溶接内部に発生した欠陥の有無を調べます。溶接継手の品質は、溶接施工者に依存する為、品質維持には超音波探傷試験及び外観検査が重要となります。
【→ 動画を見る】

熱間押抜法

押抜きされた圧接部の目視検査になります。鉄筋軸方向に対し直角に検出された割れ及び線状きずの欠陥を目視により評価致します。
【→ 動画を見る】

機械式

ねじ節鉄筋・カプラー・ナットにより構成された継手になります。超音波によりねじ節鉄筋の挿入長さを測定致します。
検査対象には、モルタル・グラウト材充填及びナットの合わせマークのチェック等も検査に含まれます。

超音波探傷検査

鉄骨のUT検査

超音波探傷試験は内部きずの検出に適しており、主に橋梁・建築鉄骨溶接部、鍛鋼品、コンクリート構造物や原子力発電所の製造時検査及び保守検査に用いられている。

【→ 動画を見る】
アンカーボルト長さ測定(定着長測定)

超音波のパルス波を用いて橋梁補強等で打設されたアンカーボルトの長さを測定し定着長の評価を致します。
※アンカーボルトの長さ・形状により測定が困難の場合があります。

【→ 動画を見る】

肉厚測定

配管・鉄骨材・照明柱などの板厚を測定致します。配管・照明柱基礎部の減肉状況及び耐震診断による既設骨材等の板厚を測定致します。

根入れ深さ測定(ガードレール支柱等)

超音波の表面波(SH波)を用いて測定し、主にガードレール支柱・防護柵・道路標識等の根入れ深さを測定します。
支柱を引き抜くことなく根入れ深さを測定でき、また支柱の塗装を剝がすことなく測定が可能です。

サインポールの腐食検査

キズミー
道路付属物の支柱の路面境界部におけるき裂・腐食等の変状板厚を非破壊で確認する新技術

現在、目視調査で異常があった支柱の路面境界部や埋設部の調査は、掘削して
行われています。この場合、軽微な腐食の支柱も一度掘削し、埋め戻すという作業が必要となり、
工期とコスト及び調査時の交通規制などの問題が発生しています。
そこで、事前に埋設部の腐食の度合いを調査し、スクリーニング調査することで、
掘削、検査、埋戻し作業を削減できるシステムになります。

浸透探傷検査(PT)

隅肉溶接部

浸透探傷試験は試験体表面に開口している微細なきずの中に浸透液を染み込ませ、次にこの染み込んだ浸透液を表面に吸い出すと同時に表面に広がらせ、浸透液の大きなにじみ模様としてきずを検出する方法で、液体の毛細管現象と知覚現象を利用した検査方法になります。

浸透探傷試験(フレア溶接部)

隅肉溶接部と同様に検出された指示模様を評価致します。
フレア溶接部の検査では、浸透探傷試験の他にも溶接長及びビード幅等を確認する外観検査も承っております。

磁気探傷試験(MT)

磁気探傷試験は、表面及び表層部のきずの検出に適しており、鉄鋼製品の溶接部や素材の製造時検査及び保守検査に用いられ特に疲労割れなどの微細な割れの検出能力が高いため保守検査で威力を発揮します。

【→ 動画を見る】

RC誘導レーダー

鉄筋探査(配筋探査)

コンクリート内部の配筋状態及びPCケーブル等の位置を確認します。当社取り扱い機器は、NETIS登録済みの探査装置を活用し、業界最新機器を積極的に取り入れております。
※NETIS=国土交通省の新技術提供システム

【→ 動画を見る】

鉄筋探査(埋設物探査)

埋設物探査では、深度600㎜までの金属物・非金属(電線管・配線・塩ビ管・他)などの埋設物の位置を確認いたします。
最新型電磁波レーダに電線管判別ユニットを装着することにより活電線の探査も可能となり多方面で活躍しております。

コンクリート構造物の配筋状態及びかぶりの測定

鉄筋コンクリート構造物にて、電磁波レーダ法及び電磁誘導法により表面からの鉄筋かぶり厚さ及び配筋状態を測定します。

【→ 動画を見る】

マクロ試験

マクロ試験とは、腐食液(塩酸、硫酸等)によって、鋼のマクロ組織を現出させ、
鋼の組織の違いによる腐食信進行の差異を利用した試験です。
溶接部の溶け込み、欠陥、熱影響部の状態を目視により確認します。

【→ 動画を見る】